大企業のバーチャルコミュニケーションの取り組みを支援しながら、大学の学生が実際のコールセンター体験に参加できるようにするために、ミズーリ大学のRobert J. Trulaske Sr.
大日本スクリーンアメリカは、ミズーリ大学のロバート・J・トルラスケ・シニア経営学部との革新的なコラボレーションに着手しています。同大学の学生が教室から職場までを一日で移動するという革新的なコラボレーションに着手しています。当社は大学と連携して、学生インターンを採用し、講師が率いる同大学の「インサイドセールスラボ」で、より多くのバーチャルな顧客接点を実現するための支援を行っています。学生は、学業を修了し、販売資格プログラムの要件を満たしながら、実際の仕事のシナリオを実現しているため、将来のキャリアに向けてより良い準備ができています。
このプログラムの開発に尽力したのは、同大学の営業・顧客開発センターのディレクターであるウェイン・キーン氏です。キーン氏は、インサイド・セールス・ラボが未来を前進させるのに役立っていると述べています。"実世界での経験を活かした学生の能力開発、いわゆる『体験学習』は、今日のビジネス環境に身を置く新人には不可欠です」とキーン氏は述べています。"トルラスケ・カレッジ・オブ・ビジネスは、学生の学習方法の限界を常に押し広げており、それが知識の限界を押し広げるのに役立っています。
今日のビジネス環境の変化に伴い、既存のお客様や新規の見込み客との継続的なコミュニケーションを拡大するためには、革新的な方法を見出すことがますます重要になってきていると認識しています。さまざまな業界に最先端の技術を提供している当社は、大学と連携して、お客さまや市場とのつながりを維持するための革新的な方法を開発することで、将来のビジネスチャンスを開拓・拡大していきたいと考えています」と述べています。SCREEN Americas の社長である Ken Ingram は、同社の先進的な戦略について次のように述べています。"大日本スクリーンは、VR 対応のデモ、新しいカスタマーエクスペリエンスセンター、顧客や見込み客とのコンピュータベースの通話により、進化するビジネス環境の最前線に立ち続けています。このコールセンターのアプローチは、当社の継続的な目標と完全に一致しています」と述べています。
高度にデジタル化された世界で数十年の歴史を持つ業界に大卒の学生が興味を持つようにするには、それなりの課題があります。このような新しい労働力との関係を築くことも、競合他社との差別化を図るために当社がとった革新的なアプローチのひとつです。"印刷事業者は、顧客のためのマーケティング事業者へと急速に進化しています。そして、オムニチャネルのマーケティングキャンペーンの一部としてすでに印刷に慣れている人材を見つけることは困難な場合があります。"印刷物をマーケティングツールボックスの重要なツールとして導入することは、学生がキャリアをスタートする際に明確なアドバンテージを得るのに役立ちます」と述べています。
キーン氏は、大スクリーンが育んでいるコラボレーションの取り組みに期待を寄せています。"評判の良い企業が、本学の学習観に賛同してくれることは、非常に貴重なことです。また、学生たちが販売技術に自信を持てるようになるのを目の当たりにすることは、本当にエキサイティングなことです」と述べています。
www.screenamericas.com